■  立ヶ花城  ■
■期日 H22年8月29日(日) 【長野県】中野市・安源寺城・立ヶ花城、
                             長野市・手子塚城
■ルート 戸塚自宅〜横新・第3〜玉川IC〜環8〜練馬IC〜関越
      〜渋川伊香保IC〜R353〜中之条T〜R145〜長野原T
      〜R292〜中野C〜R403〜須坂C〜R406〜菅平〜R144・P4
      〜東御C〜P79・浅間サンライン・Gロード〜佐久C〜R141
      〜須玉IC〜中央〜相模湖IC〜R412〜厚木C〜P22〜自宅
■コメント
 全国的に猛暑の異常気象である。とにかく
クソ暑い日が続いている。暑いだけでなく、山間部を中心としてゲリラ雷雨が多いというのも特徴では無かろうか。で、土曜は気象庁の3時間毎の天気分布予報図(20Kmメッシュ)では、山間部のアチコチで雨模様。となると、土曜は出掛ける元気が湧かない。こうなりゃ明日の日曜に賭けよう。ってんで、土曜・夕方のご託宣を固唾を呑んで見ると、どうやらゴク一部の山間部だけが雨のようである。「ヨッシャァー、明日の日曜は出掛けよう」と声を出してしまった。夏休み最後の日曜だから渋滞するだろうし、ゲリラ豪雨も心配だから、いつもより早めに帰って来よう。...と計画し、早寝・早起きの良い子(来年、還暦なんだけれど...)。目覚ましが鳴る前に起き出し七つチョチ過ぎに出っ発です。いつもの都内を抜けるルートは同じなのだが、環八で信号待ちすることが少なく、5時丁度に関越道に入ります。6時丁度に渋川伊香保インターを降り、R353を西に進みます。中之条を過ぎ長野原からR292で、草津の「草津」信号で丁度7時である。ここから雲上のツーリングを楽しみ、渋峠を経て湯田中へ。ここで牛丼屋でタップリの朝飯を食べ、店を出ると丁度8時である。う〜ん、覚えやすいワイ。R403を進み、スグに「江部」の交差点、ここから県道29号線に入り長野方向に進みます。2Km程進むと「安源寺」の信号です。コノ信号を右(北)折すると小内八幡神社があり、左脇の細道を道なりに山懐側へ進みます。山懐に進むと民家脇にサラに上へ登れる狭い急坂がある。軽自動車ならともかく、普通自動車では狭くて登れないかも。こちとらぁ鉄馬である。ムチを入れて登ると大きな給水タンクがあらわれ、近くに鉄馬を停めて上へ登ると墓地がある。この辺りから安源寺城の城域である。墓地の上は、ブドウ畑になっており、切岸が残っている。さらに上部に進むと横堀跡と土塁跡があり主郭です。しかし残念ながら「」の大ジャングルで、土塁の上に立つのが精一杯。朝露で靴もジーンズもビショ濡れ、とてもじゃないが郭内には進めない。まだまだ遺構があるのだろうが、ここで退散。 
↑ 主郭脇の土塁と横堀跡
↑ 安源寺城址、主郭跡
↑ 安源寺城址、副郭跡 ↑ 安源寺城址、墓地入口よりの眺め
  県道29号線をさらに2Kmほど進むと千曲川にかかる立ヶ花(たてがはな)橋である。橋の2つ手前に「立ヶ花」信号があり、これを左(南)折して道なりに(川に沿って)南下します。すると左前方に小丘があり上部に送電線の鉄塔が立っている。脇には携帯無線基地局の鉄塔も見える。道路脇に鉄馬を停め、果樹園の中を進みビニールハウスが林立している所に出ます。ハウスの中はブドウが栽培されている。この奥に進み、切岸状の所を登り切ると、鉄塔の基部の立ヶ花城の副郭跡に到着する。ここも夏草の繁茂で難儀した。夏場は避けた方が賢明である。でも横堀跡がクッキリ残っていてニッコリ。鉄塔基部の副郭を過ぎると、また横堀があり、切岸を登ると円形の主郭である。三角点があるが、国土地理院の地図には標記されていない。雑木が多く、千曲川を隔てた対岸の手子塚城はよく見えない。
↑ 立ヶ花城址、主郭跡 ↑ 立ヶ花城址、主郭跡の三角点
↑ 立ヶ花城址、主郭脇の横堀跡 ↑ 立ヶ花城址、副郭脇の横堀跡
↑ 立ヶ花城址、主郭の切岸 ↑ 対岸の手子塚城より見た立ヶ花城址
  県道に戻り、立ヶ花橋を渡たったトコロで、左折してR117を南下します。2Km程進むと、左手(千曲川側)に送電線の鉄塔が建っている小丘が見える。信号がある小さなT字路があり、これを左(東)折してJR飯山線を越えると村社・諏訪神社である。手子塚(てごづか)城の案内板が立っている。クモの巣に悩みながら境内をウロウロするが、遺構は幾つかの郭跡と一部の土塁跡だけのようである。神社脇からは対岸の立ヶ花城がよく見える。
↑ 手子塚城址、諏訪神社 ↑ 手子塚城址、土塁跡
↑ 手子塚城址、木碑 ↑ 対岸の立ヶ花城より見た手子塚城址
← 立ヶ花橋上よりの立ヶ花城(左)と手子塚城(右)
  さぁてとぉ、丁度11時である。今日はキリがよい時間で推移している。まだ時間は早いが、当初の予定通り早めに帰ろう。で、須坂に出て菅平を経て真田に進み、好きな県道4号線を走って佐久に出るルートを選んだ。夏休み最後の日曜というコトで道が混雑しているかと思ったが、順調に飛ばして「アッ」という間に佐久です。ここからR141を進み、野辺山・清里と進んで須玉インターから中央道に入ります。それにしても●「暑っ〜い」、一雨欲しいところだが、降られては困る。とか、何とか言っている内に勝沼を過ぎた。すると、心配していた笹子峠辺りに黒雲が湧いている。う〜ん、でもスグには降りそうもない、ありがたや。ホッとしたのも束の間、笹子トンネル手前から渋滞しだした。おんやぁ〜、オカシイ?、まだ14時半という早い時間なのにモウ混んでいる。とすると、この先の小仏トンネル辺りは大渋滞しているのではなかろうか。トンネルを過ぎると渋滞は無くなったが、途中で「談合坂〜小仏トンネル間、渋滞15Km」の赤い表示。ゲェーッ、やっぱりジャン。はたして談合坂サービスエリア辺りから、ハザードがチカチカしている。このクソ暑いのに、スリ抜けかよぉ。とボヤいてもラチは明かない。ガマンの子を続けて、ようやくに相模湖インターです。ここからR412を走り、厚木から長後街道。ヘトヘトになって、ようやくにご帰館です。16時半という明るい時間に帰って来れたので、愛馬を念入りにキレイキレイして上げます。この後、シャワーで汗を流せば準備完了。「いっただきまぁ〜すぅ」のゴングで今日も第3のビアーでカンペイです。プュワァー、うんめい。本日540Kmの走行の内、下道は300Km超と走りごたえあり、ユックリ休んで疲労の疲れを取り去ってネ、ちゃんちゃん
★ ホームページのトップへ