■   白山城  ■
■期日  H15年4月29日(火)祝
      【山梨県】韮崎市・白山城址・日の出城址・甘利氏居館址・
             武田信義居館址
■ルート 目黒自宅〜山手・R20〜永福IC〜上の原IC〜R20〜
       韮崎C〜R20〜相模湖T〜R412〜厚木C〜R246他〜自宅
                   総距離:320Km
■コメント
 前半GWの最終日、今日も行くかぁ。で、冬の間は行けなかった甲斐国を攻めよう。早く起き出したのは良かったんだが、どうも疲れているようだ。ここは無理しては行けない、高速を使うかぁ。で上の原ICまで中央高速を用い、首都圏を脱出した所で、R20で西へ西へ。甲府を過ぎて、韮崎に入り、途中R52で釜無川を渡り、甘利小学校近くに進撃し、大輪寺を探します。色々探すも見当たらず、土地の人に聞いても知らないという返事ばかり。何人かに聞いている内に、もっと山手だということで山懐に。今度はすぐに見つかり、攻城(っていうか、攻館)。大輪寺は、甘利氏の居館跡を寺にしたようです。案内板は在るものの、遺構は無し、早々に退散し、居館ではなく、本城の扇子平山城を攻めることに。扇子城の入り口付近に行くも、高電圧で対策した柵がずーっと回らされてます。雰囲気が悪いし、怖くて諦めモードに。 
甘利氏居館址、大輪寺前にて
 次いで気を取り直して白山城を攻めます。結構、城址への標識が多く立っており、入り口まで難なく攻め込めたのですが、白山神社入り口で、又しても電気鉄柵が。でもここの入り口は「入っても良いけれど、ちゃんと閉めてネ」と書かれてあるんで、怖々開けて進入。入り口から直ぐの所に白山神社があり、ここから15分で城址という標識が立ってますが、ものの数分で本丸に着到。虎口・竪堀・空堀などの遺構が現存してます。ただ、ここからの八ヶ岳や甲府盆地の景観は素晴らしい筈なんだが、雑木が多くて見通しがイマイチ。それでも、僅かな切れ間からの景観を楽しみ下山。
白山城址、本丸跡にて 白山城址、遠景
 そして次が、武田信義の居館跡へ行こうとウロウロするが、まったく分らない。土地の人の何人かに聞いても「?」です。おかしい、事前調査で鋳物師屋(どうも、いもじやと呼ぶらしい)のバス停の近くの筈なのだが...。結構時間を浪費したが、ついに発見できず、しょうがない諦めよう。って、近くの武田神社に行くと、何とそこには近くの武田氏ゆかりの幾つかの場所の案内板が。なぁんだぁ、最初からここに来れば、大輪寺も武田信義館もすぐに分ったのに、って反省は先には出来ない。で、近くの信義居館跡を攻めます。でも石碑・案内板だけで遺構は無し、攻めるわけには...。
武田信義居館址、石碑前にて
 随分時間が経ってしまい、もうお昼。最近はコンビニのオニギリではなく、ラーメンを食べることが多いのだが、今日もそうしよう。R20沿いのラーメン屋でハラごしらえをして、R141を少し北上して、途中の「絵見堂」の交差点を北上すると、途中に「日の出城」の標識が現れるので、それに沿って行くと、日の出城に到着。って、書くと簡単に攻城できたようだが、実際は「日の城」という地名と中央高速道で城域は分断されている、という情報だけしか無かったんで、絵見堂を曲がったのは正解でしたが、そのままずーっと走ればどうってことなかったのに、高速が通っている段丘に入る狭い道を、勘を頼りに曲がったために、攻城は大変でした。とにかく発見できない、土地の人に聞こうにも誰もいない。ようやく、ご夫婦が畑仕事をされていて、尋ねると親切に教えていただき、感謝・感謝、雨あられ。それで、ようやく攻城出来ました。苦労した割りに、本丸跡らしき所は廃車置場になっているし、在ると書かれている案内板に従って、アチコチ回っても井戸跡や空堀は見つからず、残念。空しく帰る道は、非常に分りやすく、標識も沢山立ってました。前回と比べると今回の攻城は、探す時間が多く、内容もプアーで、ガックリ。
日の出城址、石碑前にて
 で、今日はもう疲れたというわけで、まだ早いが帰ることに。R20、R412、R246と、GWで混んだ下道でご帰還、まだ17時30分でした。              本日、320Kmなり。
★ ホームページのトップへ