■   勝山・村上城址  ■

■期日 H14年3月10日(日)
       【栃木県】真岡市・中村城址・八木岡城址・芳賀城址、
             市貝町・村上城址、喜連川町・大倉ケ崎城址、
             氏家町・勝山城址
■ルート 目黒自宅〜梅島〜R4〜栃木・国分町〜真岡C〜市貝T〜
       喜連川T〜R298〜氏家T〜R4〜宇都宮C〜R4〜梅島〜
         目黒自宅        総距離:340Km

■コメント
 先週に引続き下道だけでの攻城が続きます。行き先も前回同様に栃木県南部方面へ。最初は真岡市にある3城の攻略を狙います。関東平野の北端のような場所で、米を作るのに有利であったり、城を作るのに便利であったり、などなどの点で、城址は多いです。中村城址はよくあるパターンで、神社の境内になっていたのですが、場所は分かりづらかったです。土塁跡などが一部残っております。城域は現在、八幡神社と遍照寺の境内になっています。土塁などが、ほぼ当時と同じように残っています。

中村城址

中村城址・空掘跡

 次は八木岡城址です。ここは五行川の河岸段丘の丘の上に築城された平城で、土塁などが残存してます。周りは全て田んぼですが、その内には道路や宅地になって、遺構は崩れていくのでしょうネ。

八木岡城址・空掘跡

 真岡市で三番目の攻略は、芳賀(真岡)城址です。市内の中心部で五行川の辺に、城山公園として整備されていて本丸跡は、現在小学校の校庭になっています。市街地の宿命で、遺構は少なく、土塁が少し残存する程度でした、残念。

芳賀(真岡)城址・土塁跡

 次ぎに向かったのは、真岡市の北側にある市貝町の村上城址です。観音山の中腹より上が城址になっており、本丸内は梅林になっています。また山の中腹部分も梅林になっており、早春は観光地になるものと思います。四囲の空掘りや虎口などがほぼ当時のまま残存し、見ごたえがあります。

村上城址、土塁・空掘跡

 さてR293で、今度は喜連川町の大蔵ヶ崎城址の攻略です。信号の少ない国道で、「あっ」という間に(飛ばし過ぎじゃないの?)、目的地に。喜連川町の目立つ場所にある山全体が整備された城跡公園です。現在は桜の名所らしく、ちょうちんが沢山ぶら下がっていて、桜の花見の雰囲気が伝わってきます。公園からの四囲の眺めは極上です。土塁跡等も結構残っていて、良いのですが、公園に付きモノのトイレ等の構造物が多く有って、興がそがれるのがイマイチでした。

大蔵ヶ崎城址

 気を取りなおして、再びR293で隣の氏家町の勝山城址へ。大きな鬼怒川を背にして、これを自然の防御とし、片側を堀・土塁で囲った平城です。土塁跡や大手口、搦手口など非常によく整備・残存されていて、素晴らしいです。城址公園として整備され、古い民家も移築されていて、人気スポットになるものと思いました。

勝山城址、大規模な空掘

勝山城址、虎口

勝山城址公園内に移築された古い民家

 十分に堪能したところで、R4で帰還です。ハイウェイのような部分も有り、下道なのに結構短時間で、栃木県から東京都心部に移動することが出来ます。夕方、暗くなる前に帰宅。お疲れさんでした。

★ ホームページのトップへ