カバーとガードでぬっく温っく 
 寒波襲来、冬型の気圧配置である。冬になると、当たりの然に寒くなり、日も短くなるので野駆が億劫になるが、悪いコトばかりではない。そう、冬晴れが続き天気が安定しているという大きなメリットが享受できるのである。防寒対策+凍結路回避で、十二分に野駆けが楽しめる訳なのダァ。HYDの防寒対策で、その効果が高い(と思っている)お奨め順位は @ハンドル・カバー+グリップ・ヒーター Aフェイスマスク(目出し帽) B使い捨てカイロ Cゴア・ウィンド・ストッパーの上下 である。中でも@のハンドルカバーとグリップヒーターの組合せは、その不恰好さとは裏腹に防寒度が高い。というか、これが無いと冬は野駆けには行かないナァ、絶対に。構造上、このカバーに手を入れると指先の動きが妙に窮屈になります。その上、速度を増すと風圧で指が押されてしまい、指に圧迫感まで出て来るのが●玉に大キズです。でもハンドル(ブッシュ)・ガードと組み合わせると、このキズも目立たなくなり超快適なアイテムにバージョンアップしてくれる。
↑ ガードとカバーの組合せは秀逸 ↑ 温かいけど不恰好
 ハンドルガードだけでも防寒効果があると思われている貴方、それは絶対な間違いです。防風効果はそれなりにありますが、防寒とはホド遠い。温度に対する指先の感覚は、思いの外に敏感なのです。因みに現在取り付けているハンドルカバーはベルクロで固定するものですが、ブレーキ・フルード・リザーバ・タンクが邪魔して、当初は右側だけがスキ間なく取り付けられませんでした。すると、このチョットしたスキ間から僅かですが冷気が進入(侵入)して、右手の指先だけを冷たく刺激するのです。ほんの僅かな冷気の流動の筈ですが、指先は敏感に感じ取って、「寒い、冷たい」と感じてしまいます。現在は無理クリにキツく絞めているので、この流入は殆どなく左右とも快適です。

 現在取り付けているハンドルガードはBMW製のもので、ガッチリしていますが、その分大きいです。タマタマ、前馬で使用していたハンドルカバーはラフ&ロード製の大きなシロモノだったので、何とか装着できました。小さめのハンドルカバーでは絶対に入らないと思います、
ご注意を。大きい分だけ不恰好さもスケールUPしますが、背に腹は代えられません。ところで、前に張り出したハンドルガード部分のため、ハンドルカバーは前のめりになります。その分、カバーで覆われる部分が手首から先になります。これにより当初は保温効果が少ないかも、と思ったものですが全く杞憂でした。逆に手首だけがカバー内に入る形のため、手首から腕側の窮屈さが全く無く、ハンドル操作に悪影響もありません。これは意外にも意外でした。前の鉄馬の時は手首より5cmほど腕側までが、スッポリとカバー内に入るため、それなりに窮屈さがありました。う〜ん、結果オーライなのです。

ご注意−2
 前馬では、純正ではない他社製のグリップヒーターを使用していました。コイツは強弱の切替SWのない廉価品だったのですが、それでも冬の定番アイテムであったコトには間違いないです。ハンドルカバー+グリップヒーターでは、春/秋用のグローブを使用するコトになります。冬用のグローブでは、@ハンドルカバー内がサラに窮屈になる Aヒーターの温もりが指に届かない のです。春/秋用であれば、どちらも丁度良い感じです。でも、ウッカリ油断をしてしまい、薄手ゆえにチョット熱いナァと感じながらもガマンして鉄馬に乗っていました。HYDは一回鉄馬に跨ると、3時間くらいは平気で乗りっぱなしになるので、この時間と温度とで、何んと
低温ヤケドになってしまいました。当日は少々赤く腫れぼったい感じで、痛みもあまり無く「どうしたんだろう?」という感じでした。ところが翌日になると水ブクレとなり、シクシク痛くなってしまいました。F650GS(Twin)純正のグリップヒーターは強弱の2段切替式です。このSWを「弱」側に設定していれば、タブン大丈夫だとは思いますが、熱いと感じたらコマメにSWをOFFにしましょう。

★ ホームページのトップへ